大繁盛bb21 - シールタイプ送り状plus
特徴

配送会社から送り状番号をグロス(例えば10000件分)でもらい、
大繁盛bb21で注文内容を「明細」に表示したときに宅配着店コードと送り状番号が取得でき
それらの番号のバーコードと一緒にシールタイプ送り状へ大繁盛から直接印刷します。
ゆえ一般的な複写式の送り状と同じような感覚でご利用いただけます。
一日一回夕方出荷CSVデータ(大繁盛でワンタッチ作成)を宅配会社の管理画面よりファイルアップの必要があります。
大繁盛よりワンタッチで荷物の輸送経過や着店情報が参照できます。
B2や飛伝や郵便局ソフトは一切不要です。

出荷時に出荷CSVを作成し宅配側に登録いただきます。(一日一回)
ご利用条件
- 大繁盛bb21を御利用いただいた上でオプション利用可能となります(大繁盛がなければ動作しません)
お申込みフォーム よりお申込みください。
- 本システムの導入については、事前に店舗様側で配送会社と交渉していただき、
グロス番号を取得していただく必要があります。
(現在、複写式をご利用の方はコストダウンが見込めます。)
- 出荷CSV仕様
・佐川急便 --- 統一発送フォーマット(固定長 1レコードサイズ=1900)
・ヤマト運輸 --- 法人様向けEDI(CSV)
- ゆうパック仕様
・DENFDフォーマット、ダイレクトにバーコードも含めた印刷が出来ます(郵便局シール専用印刷ソフト不要)
- ソフト
・B2・飛伝・郵便局などのソフトウエアは一切使いません不要です。
・大繁盛本体から送り状番号発行や着店コード算出が自動でされて直接印刷もします。
メリット
- 着店コード(バーコード)と出荷CSVにより、ドライバーの手間の大幅な省力化に加え、
会社前の車滞留も短くなり、送料のコストダウンが可能になります。(店舗様にて宅配会社との交渉要)

- 送り状はシールタイプになりますのでレーザープリンター/インクジェットプリンタでOK!
 【 ※プリンタや印刷方法等に関しては、コチラをご参照ください。 】
- 送り状は宅配会社にあり自由に選択いただけます。
- 送り状とピッキングリストがA4の中で一緒に印刷可能。

- 到着日時指定シールも一緒に印刷されます。(シールを貼る手間が下がる)

- シールタイプなのできれいで荷が届いたときのお客の印象度もUP。

- B2・飛伝のように出荷当日印刷の必要なく、前もっての印刷が可能!

- 複写式印刷とシールタイプ印刷との混在発行も出来ます。
- 複数・地域がはなれたスタッフ間で印刷し合っても送り状番号がダブルことは無く、
A地域で送り状番号発行、B地域でその印刷のみの使い方もできます。
シールタイプの送り状を印刷するプリンタについて
- プリンタの使用方法について
宅配会社様より提供のシールに印刷となります。
シールによりレーザーやインクジエットの指定があります。
シールは普通の紙より厚く特にレーザーでは機種によりドラムを痛める
可能性もございますので十分に厚さやシールへの印刷であることを
確認されて機種をお選びください。
送付状
ご利用になるシールタイプの送り状の形状や様式は各社多種あるため、
各店舗様のご利用状況にあわせてお選びいただけます。(店舗様ごとのカスタマイズ開発となります)
※最近多くの店舗さまで御利用なのがA5無地の切れ目の入ったシールに印刷フォーマットしての
ご利用が多いです。
クロネコでは普通とコレクトは本来別々の用紙印刷となりますが
無地用紙は同じ用紙に印刷できますので大繁盛の印刷とマッチしていてお勧めです。
(用紙 IJ-A5・A5マルチ320)
ゆうパック ユ00785(普通)ユ00748(代引き)
▼クロネコシールタイプ送り状(白紙用紙 IJ-A5・A5マルチ320)

▼佐川シールタイプ送り状A4版(左側送り状 右側白紙)

▼クロネコシールタイプ送り状A4版(左側送り状 右側白紙)

▼ゆうパックシールタイプ送り状A5版(ユ00780)
上記はあくまでもサンプルです、宅配会社仕様書とユーザさまにあわせて作成いたします。
上記以外にも各社多様なパターンの送付状のカスタマイズが可能です。
お気軽にお問合せください。
FAQ(よくあるご質問)
- クロネコB2・佐川e飛伝・郵便局シール印刷などのソフトは必要か?
- 不要です、大繁盛のみですべて処理できます。
- シールはどこからもらえるのか?
- クロネコや佐川や郵便局にあります。
たくさんの種類がありますので、店舗様に合ったものをお選びください。
- 各宅配会社の着店コードの更新について
- 各宅配会社管理画面HPより最新DBがダウンでき
いつでも店舗ユーザさまで更新が出来、またその反映は全店舗ユーザさまに対して有効となります。
- 印刷機は市販のものでよいか?
- 市販のレーザーやインクジェットで印刷することは可能ですが、送り状によって仕様が変わる場合もございます。
【 ※プリンタや印刷方法等に関してはコチラをご参照ください。】
- 大繁盛での従来の納品書とシール送り状を同じレーザプリンターから印刷できるか?
- プリンターの仕様形状にもよりますが、納品書(A4白紙)はトレイにいれ、
印刷シール送り状を別のトレイから印刷する、という方法で1台の印刷機でもOKな場合もございますが、
シール送り状や印刷機によっては不可の場合もございます印刷機を御確認ください。
【 ※プリンタや印刷方法等に関してはコチラをご参照ください。】
- 複数のスタッフ・地域間で使えるか?
- ご利用いただけます。送り状番号が重複することはございません。
また、前もって送り状番号を大繁盛に登録できますので、
例)東京・大阪で送り状番号を発行登録し北海道で印刷する。
例)自宅で送り状番号を発行登録し会社で印刷する。(自転車的^^;)
これらもできます。
- 注文内容の変更があり再印刷となった場合、送り状番号は変わるか?
- 基本的には、最初に登録した送り状番号で印刷できます。
ゆえに、変更確認メールにも最初と同じ送り状番号で送信できます。
ここが最初から番号が決められている複写式とは異なるところでもあります。
- クロネコと佐川とゆうパックで複数で使っているが、混在で利用できるか?
また、シールタイプと複写式送り状の混在にもなりそうだが、利用できるか?
- いずれの場合にも、宅配業者・シール用紙・複写式を意識せずに印刷、ご利用できます。
- 出荷時CSVをなぜUPする必要があるのか?
- 出荷CSVアップロードは、宅配業者側に出荷データを登録することで店舗はシールタイプ送り状と
送料削減を受け、宅配業者側は荷受時の時間短縮となり、コストダウンが図れます。
- グロス番号の指定件数を使い切るとどうなる?
- 再度、最初に指定された開始グロス番号に戻ります。すなわち、グロス番号はリサイクルで使います。
宅配業者から番号をいただく時、半年間なりのご利用件数で宅配業者に申請されてください。

ご利用代金
ご利用代金については、下記フォームよりご相談ください。
お申込みフォーム

|