◆大繁盛bb21は「注文1件ごとの処理(印刷、返信、データベース登録)」を予期した設計だが、それだと現実的には作業時間に無駄が生じるように感じるが?
◇一般的な処理ソフトでは、全ての取込確認処理が終わった後に全ての印刷が連続で行われることが多いようです。
おっしゃられますように、感覚的には、「1件ごとの処理」の方が終了までの時間が長くなるように感るかもしれません。
ですが、経験上、「まとめての後での印刷」より「1件ごとの処理」の方が、全体にかかるの処理時間は短縮されます。
例えば、ネット通販の注文では必ず「注文の確認と返信メールの記載」をしなくてはいけません。一定のテンプレート返信文で全て満たせる用件なら問題ございませんが、実際にはお客様のご要望などはさまざまで、それらに応える場合に「キー入力が必要」となります。その間、パソコンはキーボード入力のためだけに動作しており、プリンタは待機状態になっております。
そのキー入力の間にプリンタを動作させることで、全体時間の短縮が実現します。1件分の注文処理終了と同時に印刷も終了し、別途印刷の時間が必要なくなります。確認作業の確実性も向上しますし、印刷待ちで出荷スタッフを待機させることもありません。
そのような時間効率と作業効率の向上を目指し、大繁盛bb21を開発して参りました。
注文データの確認・修正登録を先に済まされ、例えば「出荷日当日に帳票関係を一括印刷」することが可能です。オプションでの提供となりますのでご相談ください。

◆なぜMicrosoft Excelを利用するのか?
◇大繁盛bb21はご質問の通りMicrosoft Excelをプラットフォームとして採用しております。
様々な値をキー入力するために、一般的なソフトではフォーム(窓)を設けてマウス、コマンドキーでフォーム選択した後にキー入力することが求められます。Microsoft Excelですと、Enterや矢印キーで任意のセルに素早く移動ができ、毎日の作業を考えますとその差は大くなります。
またMicrosoft Excel自体が備えております様々な機能を利用することもできます。
確かにMicrosoft Excelをご利用いただくわけですが、1つのスタンドアローンの(単体成立している)ソフトとして御考えください。

◆【配送】佐川 e飛伝やクロネコ BCATを利用したいと思っているが?
◇処理の手順が1ステップ増えてしまうことになりますので、送料がお安くなるなどのメリットが特にございませんでしたら、ユーザー様の注文処理負担という観点からご利用のお勧めはいたしません。
(理由の詳細について)
大繁盛bb21なら複写の送り状に直接印字でき、前もって送り状の番号も取得できます。
ご質問のシステムではそれらに何らかの方法(CSV等)で入力した後に印刷され、送り状の番号が取得 となるからです。(出荷する日しか印刷できないとも聞いております) これらの制約は店舗に対してメリットのある内容ではありません。
大繁盛に送り状番号を登録しておくことでワンタッチで荷のネット検索が出来、状況もつかめます。宅配会社自身の業務と店舗業務との明確な切り分けが必要と思います。今後それらのシステムが単独の動作ではなくもっと店舗に歩み寄ったシステムに進化したときに再度検討となるかと思われます。
水平ドットのプリンターも必要です。こちらに掲載しております、ユーザー様がお使いの機種も参考にされて下さい。
また、それらご理解いただきました上で、ご予算やヤマト運輸様とのお取引関係から、ヤマト運輸送り状発行ソフトB2をご利用になるもの1つの方法です。B2 に対するCSV作成 B2側からのCSVファイルに記載されている。送り状番号を大繁盛側に取込み ご用意いたしております。
大繁盛はどちらでも対応できます。
(2006年9月)
|